能なしであったがゆえに耐えることができた
今日の誕生日の花は「梅」。古くから、梅は「冬から春への希望」や「忍耐」といった象徴とされ、詩や文学、絵画などさまざまな芸術作品に登場します。そのため、梅の花は日本人にとって、美と共に歴史や文化の一部として親しまれてきま […]
そばにいるだけでお腹いっぱい❤
今日は二十四節気の「雨水(うすい)」。雪や氷が解けて水になり、雪が雨に変わる頃。春は目の前に来ています! 3月の献立表を発送したばかりですが、毎日欠かさずお弁当を注文くださる会社様から、こんな嬉しいメールを頂戴しまし […]
この時間がとっても幸せ♪
おはようございます。とても美しいお月さまが足元を照らしてくれる中、出社しました。お月様が「今日も頑張っておいで」と温かく応援してくれているように感じました。 2月12日は、司馬遼太郎さんの命日でした。代表作は何と言っ […]
裸木を見よ!強く、逞しく、泥臭く
昨年から私の母は次々と病に冒され、傷つきながらも逞しい生命力でいつも乗り越えてきました。過去、不治の病であるがんになり、大学病院で3度も手術を受けました。今はできるかぎり侵襲性の低い治療が主流ですが、30年前は侵襲性の […]
一日一日が特別で、一日一日がありがたい
私はもう54歳で人生の後半を歩んでおりますが、娘はまだ小学校4年生。歳を取ってから授かった子であり、かわいくて、かわいくて、目に入れても痛くない、いえ、目にズボズボ入れても平気‥それだけ溺愛しております。共働きのため、 […]
なぜ多種類のメニューを作るのか
うららかな風は、日替わり弁当だけでなく、今ではカレー、オムライス、おにぎり、特別メニュー、ベーグルや焼き菓子‥幅広いメニューを取り揃えるようになりました。それができるのは、とても優秀な料理長の存在が大きいのですが、なぜ […]
私がしなきゃ誰がする
今日はお弁当作りと配達を終えると、2月の献立表を携えて市内を中心にポスティングや飛び込み営業を行いました。私が営業をはじめて3年が経ちました。飛び込み営業をはじめた頃は、苦手で、苦手で、ドアを開けてご挨拶するにも緊張し […]
冬来りなば 春遠からじ
今日は「大寒」。大寒は冬の最後の二十四節気で、一年でいちばん寒さが厳しくなるころです。大寒を超えると、自然界は少しずつ春に向けて動き始めます。いまの時期にぴったりな詩があります―――。 “冬来りなば 春遠からじ” ( […]
がむしゃらに作り続ける‥
今年、初のブログです。大寒に入る直前で、「あけまして‥」というには憚られますが、どうか言わせてください。 ”新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。” 週末に国営備北丘陵公園のあ […]
困難な人生を突破する百戦百敗の生き方
小4の娘はいまだにサンタクロースの存在を疑いません。 ”サンタさんは今年プレゼントをくれますか?くれるなら『ダンダダン』(最近ハマっているらしい)のまんが、ぜんかんください。わたしにはたくさんくれると思っています。よく […]










