七日間の元気な時間をください
今日は二十四節気の「立冬」。空気が冷たくなり、木枯らしが吹き、冬の気配を感じる頃。本格的な冬の厳しさの訪れはもう少し先。時折、小春日和と言われる穏やかな晴天が広がります。「立」には新しい季節になるという意味があり、「立 […]
今を大切に! いのちのあるこの場を大切に!
10月21日、私の母が三原市内の急性期病院に入院しました。尿管結石が引き金となって腎盂腎炎を発症。腎盂腎炎が落ち着けば尾道の病院に転院して結石の手術をする予定‥だったのですが、治療は進まず全身状態が悪化、食事もままなら […]
絶望の淵に差す光を信じて‥
この前の日曜日、今年4月以降の弁当注文表をようやくファイルに綴じることができました。A4ファイル1冊に2か月分を閉じることができておりましたが、最近は1か月でパツン、パツンになります。一枚一枚ファイルに綴じていきました […]
今この瞬間に生きる!ピダハン族
今朝、車の温度計を見ると13度。この秋でいちばん寒い朝になりました。堪らずエアコンを冷房から暖房へ切り替えました。まだまだ体が夏モード、急な寒さについていけません。みなさん、くれぐれもご自愛ください。 11月の献立表 […]
死の淵に立つ私から見える景色は、澄んだ青空と透き通った風
衆議院選挙は公示されました。12日間の選挙戦に入りました。うららかな風は県道に面しているのですが、早速、選挙カーが颯爽と通り過ぎていきました。選挙でいつも残念に思うのが、投票率の低さです。今でこそ18歳以上であれば誰も […]
明日の経営のヒントは現場から
79年前の今日、1945年(昭和20年)10月11日、戦後初めて製作、公開された映画『そよかぜ』が封切られました。並木路子が歌う主題歌・挿入歌「リンゴの唄」は、日本の戦後を象徴する歌として大ヒット。歌の始まりは「赤いリ […]
片腕でも看護師に~義手のヴァイオリニスト・伊藤真波さん
寒露と表現するほどの冷え込みではありませんが、今朝はこの秋一番の寒さを感じました。朝の送迎に出るため車両に乗り込むと、フロントガラスが朝露で覆われていました。2日間、雨が続き、秋を連れて来てくれたようです。風邪などひか […]
鳥は飛ばねばならぬ、人は生きねばならぬ
9月下旬、 シブがき隊の元メンバーで俳優・タレントの布川敏和さんが、月刊ルーツの12月号の取材で来所されました。緊張した私を気づかってくださり、とても気さくに話しかけてくださり、楽しい時間になりました。遠路足をお運びく […]
より高いレベルを目指して‥
うららかな風を開設してもうじき2年になります。利用者様も経験を積んで、仕込みや盛り付けなどスタッフが指導しなくても一人で行うことができるようになった方もおられます。力量を着けた利用者様のステップアップを目的として調理業 […]
組織はリーダーの力量以上にはならない
雨が降り気温が一気に下がりました。昨夜は少し窓を開けて就寝しておりましたが、寒くて目が覚めてしまいました。みなさま、くれぐれもご自愛くださいませ。 10月に入り、新規に3社様からお弁当のご注文を頂戴しました。今夏の連 […]